HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»直前対策としての【村山本】2冊について
投稿する

直前対策としての【村山本】2冊について [1933]

 ころもんさん(No.1) 
試験直前対策参考書で有名な村山先生の村山本について教えてください。
春に「こう書く!本」を出版されてますが、以前に出している「うかる!本」も出版されていて合計2冊買いました。使い方についてなんですが、最新の【こう書く!】だけを勉強すればいいでしょうか?それとも【うかる!】も取り組んだ方がよいでしょうか?両方必読であれば取り組む順番や使い分けのコツなども教えていただけると幸いです。
2025.08.19 06:16
たけしさん(No.2) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.08.20 01:36)
2025.08.20 01:36
たけしさん(No.3) 
スレ主さんのコメントをよく読まずにダラダラと長文を書き連ねてしまったので
改めて投稿いたします。

結論から言うと、両方とも読むことをお勧めします。

【うかる!】の方は
いわば解答のテンプレを学ぶ為の書籍だと思っているので
自身の記述が公式解答とちょっとズレてる、と感じているのであれば
ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

【こう書く!】は【うかる!】に近い内容ですが
最新のトレンドやAIに関する内容にも触れているので
新たな知識の補填もできます。
ちなみにR7春では【こう書く!】からまぁまぁ出ました
(個人的に読み物としても面白いです)

個人的な読む優先度として
【うかる!】 ≧ 【こう書く!】かなと思います
公式解答と比較し、大きなズレがない記述が出来ているなら
【うかる!】の優先度を下げても良いと考えています。

また、これは余談ですが
IPAの 中核人材育成プログラム 卒業プロジェクト
というのも事前に読んでおくことをお勧めしたいです。
R7春試験の一部はこれを題材したのか?というレベルで
同様の問題が出題されたので、余裕があればぜひ。
数が多いので、自分は新しいモノから順に読んでました。

以上、参考になれば幸いです。
2025.08.20 02:03
 ころもんさん(No.4) 
たけしさん、わかりやすいアドバイスありがとうございます!

両方とも買ってはあるのですが、著者も初学者厳禁と言っているのでちゃんと中身をまだ見てませんでした。「うかる!」は記述回答の精度を上げる内容という事ですね。確かに部分点は取れると思うのですが、公式回答といつもズレがあるのが縮まらないので、「うかる!」から読み始めたいと思います。

中核人材プログラムはちょっと検索したのですが、なかなか体系的でなく量も多かったので確かに新しいものから読んでいきたいと思います!

とてもスッキリ腹落ちしました。本当にありがとうございます!
2025.08.20 12:22
ryoさん(No.5) 
> ちなみにR7春では【こう書く!】からまぁまぁ出ました
> (個人的に読み物としても面白いです)

こう書くは読んでますけど、R7春で試験問題で出たところなんてありました?
2025.08.20 21:18
たけしさん(No.6) 
>ryoさん
問1でSBOMとSAST/DASTについて出題されていたと思いますが
【こう書く!】でもそれらの概要や、採用するメリデメ等が記載されていた認識です

問2のCVSSやFIRSTも【こう書く!】で少し触れられてましたが、さすがに当該書籍だけでは解くことは難しいかもしれないですね...

問3,4に関しては解いていないのでご容赦ください...
2025.08.21 10:40
ryoさん(No.7) 
たけしさん、回答ありがとうございます。
確かに、用語レベルでのマッチングで言えば「出た」と言えますね。
自分としては「こう書く!」で囲まれた内容をバシッと当ててほしいですね。
2025.08.21 15:17
壁打ちさん(No.8) 
「うかる!」の方を先にやると、お作法?的な感触がつかみやすくなるのかもと思いました。公式回答とのギャップの埋め方(採点者とどうやって仲良くなるか)ですが、AI君と壁打ちもオススメです。
出題者が期待する回答(採点講評にでるような)を基準にしてもらって頼むと、制限文字数でこの問いに対しては、こういう点を引き合いに出して、ここはそぎ落とすなどの添削をしてくれますよ。
村山先生の本も面白くて結構好きなのですが、時間をなかなか取れないようでしたら壁打ちがオススメです。
2025.08.26 21:25
ナナシさん(No.9) 
「こう書く!」を壁打ちに使いました。
ダウンロードでAIに入力できる過去問題データとコマンド(プロンプト)が付いていて、ChatGPTに相手になってもらいました。合格できました。
2025.08.27 21:06
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2014- 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop