投稿する

参考書に関して [1987]

 まちさん(No.1) 
連投にて失礼いたします。
現在、TACの参考書を読み進めておりますが、こちらの内容を十分に理解すれば午後試験にもどの程度対応できるのか、お伺いしたいです。

近年はクラウド関連の出題も増加しており、「AWSも学んでおいた方が良い」という話を耳にしました。
そのため、参考書の知識だけでは不十分なのではないかと感じております。
もし追加で学習すべき分野や内容がございましたら、あわせてご教示いただけますと幸いです。

※参考書の理解に加え、演習問題にも取り組む前提です。
2025.11.09 17:40
ブンブンのサトシさん(No.2) 
メルカリでTACのDVD講座を買って、試験終了まで基本書として使いました。
実は、最新技術の記載はありませんでしたので、午後過去問と午後問題の重点対策(三好本)で、最新技術をカバーしました。
ただ、一冊で網羅していても、すべて覚えられないと思います。
それゆえ、本書で基本事項をしっかり押さえました。本書を理解すれば、午後過去問の内容は理解できましたよ。
午後過去問自体が、教科書のようなものなので、テキストに載っていないものは、午後過去問を解きながら、三好本で覚えていく方が効率がよかったです。
2025.11.10 19:33
 まちさん(No.3) 
ありがとうございます!
てっきり午後問題を解くためには特別な専門書が必要だと思っておりましたが、応用情報に引き続き重点対策で十分ということなのですね
まだあまり着手できておらず午後対策を始めるレベルには程遠いのですが、来月あたりを目処に始められるよう準備を進めてまいります
2025.11.12 20:39
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2014- 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop