HOME»情報セキュリティスペシャリスト平成26年春期»午前U 問7
情報セキュリティスペシャリスト平成26年春期 午前U 問7
午前U 問7
ポリモーフィック型ウイルスの説明として,適切なものはどれか。
- [この問題の出題歴]
- 情報セキュリティ H24秋期 問7
- 情報セキュリティ H27秋期 問5
分類
テクノロジ系 » セキュリティ » 情報セキュリティ
正解
イ
解説
ポリモーフィック型ウイルス(Polymorphic Virus)は、パターンマッチングによる検出を免れるため、感染のたびに異なる暗号化/復号ルーチンを生成し、ウイルスコードを暗号化する特徴をもつウイルスです。ミューテーション型ウイルスともいいます。
ウイルス対策ソフトの定義ファイルによるパターンマッチングでは検知することができないので、検出にはウイルスがとる行動をヒューリスティック法やビへイビア法などの行動検知型の手法を利用する必要があります。
ウイルス対策ソフトの定義ファイルによるパターンマッチングでは検知することができないので、検出にはウイルスがとる行動をヒューリスティック法やビへイビア法などの行動検知型の手法を利用する必要があります。
- ボットの説明です。
- 正しい。ポリモーフィック型ウイルスの説明です。
- マルチプラットホーム型ウイルスの説明です。
- ステルス型ウイルスの説明です。