HOME»情報処理安全確保支援士平成29年春期»午前T 問4
情報処理安全確保支援士平成29年春期 午前T 問4
問4
15Mバイトのプログラムを圧縮した状態でフラッシュメモリに格納している。プログラムの圧縮率が40%,フラッシュメモリから主記憶への転送速度が20Mバイト/秒であり,1Mバイトに圧縮されたデータの展開に主記憶上で0.03秒が掛かるとき,このプログラムが主記憶に展開されるまでの時間は何秒か。ここで,フラッシュメモリから主記憶への転送と圧縮データの展開は同時には行われないものとする。
- 0.48
- 0.75
- 0.93
- 1.20
- [出典]
- 応用情報技術者
平成29年春期 問11と同題
分類
テクノロジ系 » コンピュータ構成要素 » メモリ
正解
ア
解説
15Mバイトのデータが40%に圧縮されると、圧縮後のデータ量は、
15×0.4=6(Mバイト)
データは圧縮された状態でフラッシュメモリから主記憶に転送された後、主記憶上で展開されるので、まず主記憶への転送時間を求めます。圧縮されたデータが6Mバイト、転送速度が20Mバイト/秒なので、転送時間は、
6÷20=0.3(秒)
さらに1Mバイトの展開につき主記憶上で0.03秒が掛かるので、展開に要する時間は、
0.03×6=0.18(秒)
したがって転送〜展開に要する総時間は、
0.3+0.18=0.48(秒)
15×0.4=6(Mバイト)
データは圧縮された状態でフラッシュメモリから主記憶に転送された後、主記憶上で展開されるので、まず主記憶への転送時間を求めます。圧縮されたデータが6Mバイト、転送速度が20Mバイト/秒なので、転送時間は、
6÷20=0.3(秒)
さらに1Mバイトの展開につき主記憶上で0.03秒が掛かるので、展開に要する時間は、
0.03×6=0.18(秒)
したがって転送〜展開に要する総時間は、
0.3+0.18=0.48(秒)