HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»XML署名ができるデータとは?
投稿する
»[1822] 午後:セキュアプログラミング 投稿数:4
»[1821] 【令和6年秋午後問2 ,f】DLPについて 投稿数:6
XML署名ができるデータとは? [1824]
八王子さん(No.1)
ずっとXML署名を、『XML文書を対象に署名する方式』だと思っていましたが、『対象ファイルの署名形式がXML』という意味なんですね。
そこで疑問に思ったのが、XML署名ができるファイルやデータとはなんなのでしょうか。
私が上記のような勘違いをした理由の一つに、XML文書にXML署名をする図解が多くあった点にあります。
極論、ただのテキストやEXEファイルなども可能なのでしょうか?その場合は分離したデタッチ署名になりそうですが、どうなのでしょうか?
そこで疑問に思ったのが、XML署名ができるファイルやデータとはなんなのでしょうか。
私が上記のような勘違いをした理由の一つに、XML文書にXML署名をする図解が多くあった点にあります。
極論、ただのテキストやEXEファイルなども可能なのでしょうか?その場合は分離したデタッチ署名になりそうですが、どうなのでしょうか?
2025.01.29 01:22
むぐむぐさん(No.2)
★SC ブロンズマイスター
xml署名は署名対象のハッシュ値を使用して作成します。
ハッシュ値はハッシュ関数を使用してどのようなデータ形式からでも求められるので、署名対象のファイル形式を問わず署名が作成可能です。
その場合はデタッチになるという認識で大丈夫です。
ハッシュ値はハッシュ関数を使用してどのようなデータ形式からでも求められるので、署名対象のファイル形式を問わず署名が作成可能です。
その場合はデタッチになるという認識で大丈夫です。
2025.01.30 13:22
橙色文書さん(No.3)
★SC ブロンズマイスター
XmlsectoolというツールでXML署名できるようですから実験してみるのが確実です。
2025.01.30 20:26
その他のスレッド
»[1823] 令和3年秋・午後Ⅰ・問2・設問2(3)dについて 投稿数:3»[1822] 午後:セキュアプログラミング 投稿数:4
»[1821] 【令和6年秋午後問2 ,f】DLPについて 投稿数:6